|
裏千家 茶道教室 『ひさごの会』
ご 挨 拶・・・「ひさごの会」主宰 巖 宗鶴
「ちょっと興味がある、でもちょっと近寄りがたい」… わたくしがそうでした。
ひさごの会では、はじめから長期的に習うことをお勧めしていません。 お茶を一服お召し上がりにお越しください(※)。
一盌をいただきながら、自然と湧いてくる素朴な疑問や気付きがあるかもしれません。
本会では、お点前の美しさと同じく、そのような心のありようを大切に育んでいきたいと思います。
(※見学は無料です)
お稽古日: 毎月5~6日間開催(金・土・日のいずれか不定期)
原則月に2回(ファミリーコースは月に1回)
*翌月まで振替可能
入会金: 不要(ただし、扇子・帛紗・懐紙などの必要道具は実費)
月謝(一例):8,000円 (入門・初級・中級コース)
7,000円 (小中コース)
10,000円 (ファミリーコース・親子2名)
*水屋料込み(抹茶・主菓子・お干菓子・炭)
補 足: 6ヶ月を1期間としてカリキュラムを作成します。その後、更新をご希望の場合は継続が可能です。
講 師: 今日庵裏千家茶道准教授 巖 宗鶴 (いわお そうかく)
約15年間のI T企業での秘書業の傍ら茶道に出会う。
企業を退職後に茶道教室を開催するも一時中断し、
京都・裏千家学園茶道専門学校・研究科にて学び直しを決断。
学園での半年間の修行ののち、帰京し教室を再開、今に至る。
お問い合わせ:【Email】 1000hisago@gmail.com
*成願寺様への直接のお問い合わせはお控えください。
|

まずは割稽古から
|

ある夏の室礼
|

お茶事の様子 |

『着せ綿』(自製)
|

『一期一会』 染竹頭切花入に酔芙蓉
|

家族でも一期一会
|
|
|